top of page

ネズミ50匹


ニュース報道等によると 「某一流食品製造工場でネズミが一ヶ月に50匹も捕獲されていた」 との報道が有りました。 信じがたい環境悪化の下で食品を製造、販売流通をしていたとは 呆れますね。 テクノロジストも多くの食品製造・加工場の衛生管理の業務委託を 受けていますが、ネズミが一ヶ月に50匹も捕獲確認されることは、 未だに皆無ですね。 ネズミが原因での、細菌による感染症などが発生しなかったことは 幸いでしたね。問題は某食品工場がしっかりとした衛生管理が実施 されていたかどうかですね。 一般家庭でも食品工場でもネズミが建物の中に侵入してくるのを阻止し 快適な環境の下で生活空間を維持し、食品工場はそれ以上に衛生管理 に徹底し、一匹でもネズミを見かけたら、進入経路等を素速く特定し 再侵入防止の処置と記録を明記することと、 トレーサビリティマニュアルが必要ですね。


最新記事

すべて表示

殺鼠剤使用の施工です 1・ 殺虫剤と同様に、殺鼠剤や毒餌は工場の承認リストに記載します。 2・ 毒餌は、その日の作業が終了し、全ての露出製品が食品取り扱い現場から 撤去されるまでは、食品取り扱い区域には設置出来ません。 3・ 全ての毒餌ステ-ションに関する厳しい管理を徹底維持する。 4・ 全ての毒餌は毒餌ステーションの中に設置し、毒餌ステ-ションの設置場所 は工場施設の監督者の

ネズミ防除・害虫防除・食品衛生法 ・改訂されました・ネズミ・昆虫・ハエ駆除防除 についてのみ記載します。 建築物における衛生的環境の維持管理について 健発第0125001号 平成20年1月25日 厚生労働省健康局長 建築物における衛生的環境の維持管理について ・・ ねずみ等防除について・・ (1) ねずみ等の防除を行うに当たっては、 総合的有害生物管理の考え方を取り入れた防

ネズミがカレーの中で(出し汁に)、これには仰天・ビックリ ネズミ(ねずみ)が食品調理品の中に入る??? カレーのナベの中にネズミが入ると言うことは、その店には常に 閉店後、夜になるとネズミが店内や厨房内を歩き回っていたと言 うことですね。 なんと恐ろしい事なんでしょう、ネズミの入ったカレーライスを 食べた人は??考えただけでも恐ろしい事ですね。 でも、それは、珍しい事では無いの

bottom of page