ネズミ(ねずみ)ゴキブリ駆除・害虫駆除の業者選び パート10
- fujioff
- 2007年3月8日
- 読了時間: 2分
パート10・ネズミ(ねずみ)ゴキブリ駆除・害虫駆除 の業者選び、騙されないために業者に頼む前に、 これだけは知っておきたい。 ネズミ(ねずみ)クマネズミ・ドブネズミ・ハッカネズミの特徴・におい ハッカネズミの尿は特有の強いにおいが有ります。ハッカネズミの体の表面 にもこのにおいが染みついています。この臭いでハッカネズミの生息の有無 が判ります。 (ドブネズミの幼ネズミかクマネズミの幼ネズミか、あるいは 野ネズミ類と区別する時に、この独特の臭いが特定するときに役に立ちます。 ネズミ(ねずみ)クマネズミ・ドブネズミ・ハッカネズミの特徴・鳴き声 生け捕り罠に捕獲して直後のドブネズミは、脅かすと歯をむき出しにし激しく キィキィと威嚇しながら鳴きますが、時間がたち人に慣れると、このような 反応はしない。 クマネズミの場合は抵抗せず、ほとんど鳴かないです。粘着トラップに捕獲 されたドブネズミは終始鳴き続けますが、クマネズミの場合は棒などで突い たり強い刺激を与えない限り鳴きません。 クマネズミは粘着トラップから逃れようとして粘着トラップの上で暴れ、 粘着トラップごと移動している場合が多く有りますので、粘着トラップに 紐や針金で固定しておくと良いですね。 まれにクマネズミは粘着トラップごと壁の奥深い隙間に落下し回収に思わぬ 時間と苦労するときが有ります。?大変?・粘着トラップには設置日と設置 場所ごとにNoを標記しておくと、後々の記録として大変参考になります。 次回のパート11は家ネズミ(ねずみ)類の証跡と行動です。 パート11を楽しみに ネズミ(ねずみ)ゴキブリ害虫退治・駆除でのお困りの方 は次回もテクノロジストのブログを参考にしてください。 これからも業界の知られたくない、裏話をしますので 楽しみにしてください。
Comments