低温殺菌の牛乳では、加熱温度が低くても腸管出血性大腸菌も殺菌されるのかな? 低温殺菌牛乳は殺菌条件である63℃で30分の加熱処理されており、 腸管出血性大腸菌は死滅出来ますよ。 でも、ス-パーから購入した乳製品は一旦開封したら早めに、出来ればその日の内に 消費した方が良いですよ。 もちろん購入し、帰宅したら直ぐに冷蔵庫に入れましょう、道草せずに早めにね。 中国雲南省放浪記 No17 トンパ教に伝わる経典 (東巴教的経典) トンパ教の経典は、トンパのみが使っていた書物のようです。 経典は横に長く、およそ28Cm×9Cm位で、左端が綴られています。 占い用の経本は長さが19Cm×8Cm位で、同じく左端が綴られています。 経典が書かれている紙は、納西族が沈丁花から作られた伝統的なで、厚くて 丈夫な紙なので保存性が良く、又湿気にも丈夫の様で保存性も良いようです。 トンパの経典や文字を書く用具と墨は、竹を削って作った筆と松のぼう煤と糊で 作った墨汁を使って、横の枠と縦の線で区切られた用紙に経典等の文字を写し て行きます。 ちょうど日本の写経の様ですが、トンパの経典は横に描いてる様ですね。 次回もトンパ教に伝わる経典の続きです。 (東巴教的経典)
top of page
検索
最新記事
すべて表示市民プール、民間のプール等のいわゆる遊泳用温水プールについては 衛生基準が設定されており、それに従い定期的に塩素濃度を測定して、 殺菌力が低下した場合には殺菌剤を追加するとともに、プールの水に 大腸菌が含まれていないかどうか調査しています。 家庭用プールについては、水道水を利用し、使用のたびに水を交換し ましょう。 患者や下痢をしている子供などは、プールに入らせないようにしましょ
食品の表示法・機能性食品表示法が改定されました。 「食品表示法」施行、主要11項目変更 JAS法、食品衛生法、健康増進法の3法に分かれていた表示ルールを 一元化した食品表示法と、同法で規定する食品表示基準が4/1より 施行されました。機能性表示食品の届出受付も同日より開始されて 先月20日に公布された約750ページからなる「食品表示基準」では、 加工食品や生鮮食品の横断的義
食中毒のリスクを大きくする要因 冷蔵庫、冷凍庫のドアを1分間開放すると、中の温度はなかなか元には戻りません。 開放時間を15秒間にとどめれば、短時間で元に戻ります。開閉は短時間にして、 中の温度上昇を防ぐことが大切です。 食べ物がつくられる農業生産から加工・処理、流通、調理、あるいは家庭での 調理といった一連の段階において、食中毒のリスクを大きくする要因となる 細菌やウイル
bottom of page