食中毒を未然に防ぐために、残った食品の処理 残った食品を扱う前にも手を洗いましょう。 残った食品はきれいな器具、皿を使って保存しましょう。 残った食品は早く冷えるように浅い容器に小分けして保存しましょう。 時間が経ち過ぎたら、思い切って捨てましょう。 残った食品を温め直す時も十分に加熱しましょう。めやすは75℃以上です。 味噌汁やスープなどは沸騰するまで加熱しましょう。 ちょっとでも怪しいと思ったら、食べずに捨てましょう。口に入れるのは、やめましょう。 食中毒予防の三原則は、食中毒菌を「付けない、増やさない、殺す」です。 此までにブログに書いた「6つのポイント」はこの三原則から成っています。 此からはノロウイルスによる食中毒感染が多くなりますの、調理人は体調管理には、 十分な配慮が必要です。 調理人からのノロウイルス感染予防にはジェル状の二酸化塩素が効果的です。 ジェル状の二酸化塩素(CLO2)は空間で除菌や消臭が出来るので、便利です。 固形二酸化塩素発生剤として市販されていますので、衛生微生物研究センター等の 試験データーを参考にして下さい。 大体1人の一ヶ月間の費用は500円位と思いますよ。
top of page
検索
最新記事
すべて表示市民プール、民間のプール等のいわゆる遊泳用温水プールについては 衛生基準が設定されており、それに従い定期的に塩素濃度を測定して、 殺菌力が低下した場合には殺菌剤を追加するとともに、プールの水に 大腸菌が含まれていないかどうか調査しています。 ...
食品の表示法・機能性食品表示法が改定されました。 「食品表示法」施行、主要11項目変更 JAS法、食品衛生法、健康増進法の3法に分かれていた表示ルールを 一元化した食品表示法と、同法で規定する食品表示基準が4/1より ...
食中毒のリスクを大きくする要因 冷蔵庫、冷凍庫のドアを1分間開放すると、中の温度はなかなか元には戻りません。 開放時間を15秒間にとどめれば、短時間で元に戻ります。開閉は短時間にして、 中の温度上昇を防ぐことが大切です。 ...
ご注文は、お電話またはメールにてお申し込みください
Copyright 2017- DUSKIN TECHNO TERMINIX All Rights Reserved.
bottom of page