パート16・ネズミ(ねずみ)に寄生するダニの被害と知識
2007-4-12
パート16・ネズミ(ねずみ)に寄生ダニの被害と知識
いやはや、ずいぶんやっかいな生き物ですね。
ネズミ(ねずみ)が我が家から駆除・退治し、いなく
なったら、こんどはダニですか?ダニは目に見えない
ので、厄介そうですね。
一口にダニと言ってもかなりの種類がいるのです。
このブログでは一般家庭で発生・生息している、ダニの
知識と自分で出来るダニ対策のはなしをします。
ぜんそくやアトピー皮膚炎等のアレルギーでなどで悩む
人が増えていますが、その原因の7~8割はダニが原因
と考えられています。
ネズミ(ねずみ)に寄生し吸血するイエダニ、ダニは
咬口や吸血の被害だけではなく、ダニの死骸や糞までが
アレルゲンになるのです。
ネズミ(ねずみ)に寄生するイエダニは体長0.6mm
~0.7mmでチリダニですと体長0.2mm~0.4mmと
小さく目には見えないのです。
目に見えないためダニに咬まれたり刺されたりの恐怖は
高まる一方で、防ダニ効果の商品開発も各メーカーは、
研究し色々な商品種類が店頭に並ぶようになりました。
防ダニ効果が有るが高価な物や、中には全く効果が無い
物があったり、または、防虫剤使用のもので人体への影
響などを考えなければならない商品までが売られている
のです。
まずは、ダニの知識を。
次回は人類などよりも大先輩のダニの生態・知識を。
何故かダニの話しをすると体が痒くなりますね。
ネズミ(ねずみ)ダニ 害虫退治・駆除でのお困りの方
は次回もテクノロジストのブログを参考にしてください。
これからも業界の知られたくない、裏話をしますので
楽しみにしてください。
ブログ|茨城県水戸市の害虫獣駆除のプロ ダスキンテクノ ターミニックス