よくある質問|茨城県水戸市の害虫獣駆除のプロ ダスキンテクノ ターミニックス
よくある質問
お申込み、お見積り、お支払い方法などについて
Q1 どんな薬剤を使用するの?
A1 衛生害虫(ゴキブリ・ハエ・ノミなど)に使用する薬剤は、厚生労働省に承認された医薬品・医薬部外品を使用しております。それ以外の害虫には、人体への影響を考慮した薬剤を安全に配慮した方法で使用しております。使用薬剤に関しては、対象害虫獣や内容によって異なりますので担当スタッフにご確認ください。
Q2 薬剤にニオイはないの?
A2 効果を損なわず、ニオイの少ない薬剤を使用しております。薬剤の中にはニオイのあるものもございますが、サービス後いつまでもニオイが残ることはありません。しかしながら、ニオイに敏感な方はあらかじめご相談ください。
Q3 アトピーやぜんそくなどのアレルギーがある場合、影響はないの?
A3 アレルギーの症状のある方には、あらかじめ医師にご相談いただくようにお願いしています。その後、医師の指示に従い、サービスを実施します。
サービス実施~サービス時間などについて
Q1 すぐサービスしてもらえるの?
A1 基本的にはお客様にサービス内容を確認後、お見積りをさせていただき、ご了解いただいた時点で、サービス日のご相談をさせていただきます。もしお急ぎの場合は、担当店からお電話をさせていただいた際にご相談ください。
Q2 どんな人が来るの?
A2 知識と技術研修を受けたスタッフが、サービスに伺います。お伺いする人数は、サービス内容により異なりますので担当店にお問い合わせください。
Q3 どこのお店から害虫駆除にきてくれるの?
A3 お近くのフランチャイズチェーン加盟店より害虫駆除に関する専門のスタッフがお伺いいたします。
Q4 サービス時間はどれぐらいかかるの?
A4 サービス内容によって異なります。詳しくはお見積りのときにご説明させていただきます。
●シロアリ駆除サービス:約2~4時間(建物の大きさや駆除方法により時間は変わります)
●ゴキブリ駆除サービス:[初回]約1~3時間、[2回目以降]約20~30分(建物の大きさや状況などにより時間は変わります)
●ネズミ駆除サービス:被害状況・対象物件の立地条件・サービス内容によって時間・回数は異なります。
※詳細の作業時間は、調査・お見積りのときにご説明させていただきます。
Q5 留守でもいいの?
A5 メニューや内容によりますが、ご希望であれば、事前にご相談させていただき、責任を持って作業させていただきます。ただし、サービス前とサービス終了後のご確認をお願いしております。
Q6 作業中にその場にいても大丈夫?
A6 基本的には大丈夫です。作業に支障がある場合は、移動をお願いすることもあります。
Q7 サービス前に準備しておくことはあるの?
A7 お見積りのときにご説明させていただきますが、貴重品や高価な物などは、お客様にてあらかじめ片付けておいてくださいますようお願いします。
Q8 作業中に大きな音はするの?
メニューや内容によりますが、資器材を使用する場合は多少の駆動音などが気になるかもしれません。詳しくは、お見積り時にご確認ください。シロアリ駆除の際は、若干の騒音を発生します。なお、お客様のご了承の上、事前にご近所へその旨のごあいさつへ参ります。
Q9 水道や電気は使用する?
A9 作業に必要な場合は、事前にお客様にご了承のうえ、使用させていただきます。
Q10 食事やおやつの用意は?チップは?
A10 一切ご用意していただかなくて結構です。チップなどのお心遣いも、必要ありません。
Q11 車はどこに停めるの?
サービスカーの駐車スペースのご用意をお願いします。駐車できない場合は有料駐車場を利用するため、駐車料金をご負担いただきます。
Q12 サービスが終了すれば、すぐ使っても大丈夫?
A12 シロアリ駆除の場合など浴室の床部分に穴を開けて薬剤を処理した場合はコンクリートで穴を埋めさせていただきますが、硬化させる為に念の為、当日の浴室のご使用はお控えください。また、空間処理(空中噴霧)施工させていただいた場合は4時間入室できませんが、それ以外は基本的に問題ありません。
ご依頼はこちら
.png)
TEL
0120-07-6464

FAX
029-305-0606
会社案内
〒310-0851
茨城県水戸市千波町1436-6

実際に使用する薬剤について
Q1 どんな薬剤を使用するの?
A1 衛生害虫(ゴキブリ・ハエ・ノミなど)に使用する薬剤は、厚生労働省に承認された医薬品・医薬部外品を使用しております。それ以外の害虫には、人体への影響を考慮した薬剤を安全に配慮した方法で使用しております。使用薬剤に関しては、対象害虫獣や内容によって異なりますので担当スタッフにご確認ください。
Q2 薬剤にニオイはないの?
A2 効果を損なわず、ニオイの少ない薬剤を使用しております。薬剤の中にはニオイのあるものもございますが、サービス後いつまでもニオイが残ることはありません。しかしながら、ニオイに敏感な方はあらかじめご相談ください。
Q3 アトピーやぜんそくなどのアレルギーがある場合、影響はないの?
A3 アレルギーの症状のある方には、あらかじめ医師にご相談いただくようにお願いしています。その後、医師の指示に従い、サービスを実施します。
シロアリ駆除サービスについて
Q1 ベイト工法とバリア工法の違いは?
A1 ベイト工法:基本的に床下に薬剤をまかずに、シロアリの生態を利用して、最終的に巣ごと退治します。定期点検によってシロアリの侵入の有無を継続的に監視し、新たなシロアリの侵入からも建物を守り続けます。1年ごとの契約で、契約期間中は一定額まで被害補償(注1)付きです。使用する薬剤は脱皮を阻害する物質で、昆虫など脱皮する生物以外にはまったく無害。ニオイもなく容器に収納されているので触れることもありません。※ベイト工法は、ダウ・アグロサイエンス商標のセントリコン・システムを採用しています。バリア工法:シロアリ専用の薬剤を床下に散布する事でシロアリの駆除・侵入予防をします。床下に薬剤の膜(バリア)をはるイメージです。被害状況に応じて適切に処理します。5年間保証(注1)付き。使用薬剤の安全性の確認された薬剤を使用しています。注1:適用条件がありますので、お見積り時にご確認ください。
Q2 部分的な施工もしてもらえるの?
A2 可能ですが、完全な施工ではないので被害保証や再施工サービスを付与する事ができません。
Q3 ベイト工法でシロアリを根絶した後にも引き続き定期管理は必要?
一つの巣を根絶しても、別の巣から餌場を求めてシロアリが侵入してくる可能性があります。定期管理によってシロアリの活動状況を常に監視し、新たな被害を未然に防ぎます。
ゴキブリ駆除サービスについて
Q1 どんな薬剤を使用するの?
A1 衛生害虫(ゴキブリ・ハエ・ノミなど)に使用する薬剤は、厚生労働省に承認された医薬品・医薬部外品を使用しております。それ以外の害虫には、人体への影響を考慮した薬剤を安全に配慮した方法で使用しております。使用薬剤に関しては、対象害虫獣や内容によって異なりますので担当スタッフにご確認ください。
Q2 薬剤にニオイはないの?
A2 効果を損なわず、ニオイの少ない薬剤を使用しております。薬剤の中にはニオイのあるものもございますが、サービス後いつまでもニオイが残ることはありません。しかしながら、ニオイに敏感な方はあらかじめご相談ください。
Q3 アトピーやぜんそくなどのアレルギーがある場合、影響はないの?
A3 アレルギーの症状のある方には、あらかじめ医師にご相談いただくようにお願いしています。その後、医師の指示に従い、サービスを実施します。
ネズミ駆除サービスについて
Q1 ベイト工法とバリア工法の違いは?
A1 ベイト工法:基本的に床下に薬剤をまかずに、シロアリの生態を利用して、最終的に巣ごと退治します。定期点検によってシロアリの侵入の有無を継続的に監視し、新たなシロアリの侵入からも建物を守り続けます。1年ごとの契約で、契約期間中は一定額まで被害補償(注1)付きです。使用する薬剤は脱皮を阻害する物質で、昆虫など脱皮する生物以外にはまったく無害。ニオイもなく容器に収納されているので触れることもありません。※ベイト工法は、ダウ・アグロサイエンス商標のセントリコン・システムを採用しています。バリア工法:シロアリ専用の薬剤を床下に散布する事でシロアリの駆除・侵入予防をします。床下に薬剤の膜(バリア)をはるイメージです。被害状況に応じて適切に処理します。5年間保証(注1)付き。使用薬剤の安全性の確認された薬剤を使用しています。注1:適用条件がありますので、お見積り時にご確認ください。
Q2 部分的な施工もしてもらえるの?
A2 可能ですが、完全な施工ではないので被害保証や再施工サービスを付与する事ができません。
Q3 ベイト工法でシロアリを根絶した後にも引き続き定期管理は必要?
一つの巣を根絶しても、別の巣から餌場を求めてシロアリが侵入してくる可能性があります。定期管理によってシロアリの活動状況を常に監視し、新たな被害を未然に防ぎます。
飛翔害虫定期管理サービスについて
Q1 どんな薬剤を使用するの?
A1 衛生害虫(ゴキブリ・ハエ・ノミなど)に使用する薬剤は、厚生労働省に承認された医薬品・医薬部外品を使用しております。それ以外の害虫には、人体への影響を考慮した薬剤を安全に配慮した方法で使用しております。使用薬剤に関しては、対象害虫獣や内容によって異なりますので担当スタッフにご確認ください。
Q2 薬剤にニオイはないの?
A2 効果を損なわず、ニオイの少ない薬剤を使用しております。薬剤の中にはニオイのあるものもございますが、サービス後いつまでもニオイが残ることはありません。しかしながら、ニオイに敏感な方はあらかじめご相談ください。
Q3 アトピーやぜんそくなどのアレルギーがある場合、影響はないの?
A3 アレルギーの症状のある方には、あらかじめ医師にご相談いただくようにお願いしています。その後、医師の指示に従い、サービスを実施します。