top of page

行政のO-157腸管出血性大腸菌予防対策は?


 どうなっているの??・厚生労働省のO-157  腸管出血性大腸菌予防対策は?  発生予防対策(食中毒予防対策)  腸管出血性大腸菌による食中毒の発生を予防するため、  昨年来、集団給食施設等に対する監視・指導の強化、  とちく場・食肉処理場における衛生管理の徹底等を実施  してきましたと、公式に発表されていますが、レバ刺し  や生肉の事を中心にしていますが、現実は全ての食材に  対策を講じる必要がありますよね。  行政は具体的には、色々と取り組んでいるようですが、  絵に描いた餅に成らないように、お願いしたいですね。  次回は厚生労働省の具体的な取り組みを列記しますので  今後の食中毒予防の参考にしてください。 中国雲南省放浪記 トンパ文字の不思議 トンパ象形文字の大まかな総数は1400余りとされていますが、 細かく分けていくと、その数は2000とも3000以上とも、 未だに解明されていない意味不明な所もあると聞かされました。 知れば知るほど興味が湧いてきますよ。 次回の中国雲南省放浪記も トンパ文字の不思議です。


最新記事

すべて表示

遊泳用温水プールの感染症予防

市民プール、民間のプール等のいわゆる遊泳用温水プールについては 衛生基準が設定されており、それに従い定期的に塩素濃度を測定して、 殺菌力が低下した場合には殺菌剤を追加するとともに、プールの水に 大腸菌が含まれていないかどうか調査しています。  家庭用プールについては、水道水を利用し、使用のたびに水を交換し ましょう。 患者や下痢をしている子供などは、プールに入らせないようにしましょ

食品の表示法・機能性食品表示法が改定されました。

食品の表示法・機能性食品表示法が改定されました。 「食品表示法」施行、主要11項目変更 JAS法、食品衛生法、健康増進法の3法に分かれていた表示ルールを 一元化した食品表示法と、同法で規定する食品表示基準が4/1より 施行されました。機能性表示食品の届出受付も同日より開始されて 先月20日に公布された約750ページからなる「食品表示基準」では、 加工食品や生鮮食品の横断的義

食中毒のリスクを大きくする要因

食中毒のリスクを大きくする要因 冷蔵庫、冷凍庫のドアを1分間開放すると、中の温度はなかなか元には戻りません。 開放時間を15秒間にとどめれば、短時間で元に戻ります。開閉は短時間にして、 中の温度上昇を防ぐことが大切です。 食べ物がつくられる農業生産から加工・処理、流通、調理、あるいは家庭での 調理といった一連の段階において、食中毒のリスクを大きくする要因となる 細菌やウイル

bottom of page